12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

愛南町議会 2019-09-06 令和元年第3回定例会(第1日 9月 6日)

今年度から各地域愛南町におきますと18地域区分をしておりますけど、その区分についてアンケート調査を行い、また、年齢別で今耕作している土地区分等色分けをして、それをもって地域におりて、地域での担い手探しから始めまして、地域でどうやって農業を今から残していくかと、発展というよりかはどうやって維持して、また残していこう、それがまた地域疲弊感をなくすという形を考えながら、この今年度からその事業について

伊予市議会 2019-09-02 09月02日-01号

第3条では、職務の区分等を定めております。 第1号の事務職一般事務職図書館司書等を、第2号の高度事務職手話通訳者歯科助手等を、第3号の専門職歯科衛生士適応指導教室指導員等を、第4号の高度専門職保育士保健師等を、第5号の特定専門職外国語指導助手地域おこし協力隊等に適用することとしております。 議案書25ページをお願いします。 

宇和島市議会 2013-03-13 03月13日-04号

40年間奉職して、定年間際になって良好でない職員とレッテルを張られたのは残念で仕方ないと、納得のいく説明を望むと、勤務評定区分等に関する説明の請求がなされています。彼から渡された不服と思う申請書を見ましたら、具体的に理由もたくさん書いております。一生懸命仕事をやっておると。やったのに何でCなんだと。こういった怒りの思いがよくあらわれております。 

松山市議会 2010-06-29 06月29日-05号

次に、生ごみリサイクル事業についてでありますが、家庭ごみの多くを占める生ごみを有効に利活用することは、将来的な課題であると認識しており、家庭ごみ資源化促進モデル事業を、北条地域を初め、市内5地域、約650世帯に御協力をいただき、実際の分別排出することの負担感等について、市民の皆さんの声をお聞きし、今後の新たな分別区分等検討することといたしております。

松山市議会 2009-09-24 09月24日-04号

また、支給しているタクシー券は、障害区分等により余る方や全然足りない方がいます。適切で細やかな配慮ある見直しはできませんか、御見解をお示しください。次に、障害児放課後居場所対策についてお伺いいたします。東京都三鷹市のNPO法人なかよし教室を訪問しました。なかよし教室は、自治体の支援のもと、障害児放課後デイサービスを行い、小学生から高校生の障害児のための充実した放課後活動を実践。

東温市議会 2009-06-16 06月16日-03号

4月からの制度改定によって、介護度が変更させられた人、つまり更新になった人はこの東温市で何名なのか、そしてその人たちの認定区分等を希望するかしないかの意思はちゃんと確認しているのかどうかということです。本人が希望すれば以前の介護度のまま存続することができることになっていますが、その点、どのようになっているのでしょうか。 

今治市議会 2006-03-08 平成18年第2回定例会(第1日) 本文 2006年03月08日開催

下に理由を掲げてございますが、障害者自立支援法の施行に伴いまして、障害程度区分等審査判定業務を行う審査会の委員の定数報酬等を定めようとするものでございます。なお、この条例は平成18年4月1日から施行しようとするものでございます。  191ページをお願いいたします。議案第57号「今治市心身障害者(児)福祉年金支給条例の一部を改正する条例制定について」でございます。

東温市議会 2005-03-23 03月23日-04号

市街化区域への編入に当たっては、確実に都市基盤整備を担保する必要があることから、都市区画整理事業を計画している志津川地区編入を予定しているとのことであり、また都市計画基礎調査については都市計画法第6条に位置付けられており、都市計画区域の現状と動向を正確に把握し、都市計画マスタープラン区域区分等土地利用計画等利用するためのものであるとのことであります。

松山市議会 1997-03-14 03月14日-05号

まず、中央公園第1期事業完了時点における公債残高でありますが、これにつきましては、先日、三宮議員さんにお答えしましたように、仮称レディカルセンターの建設や保健所政令市への取り組みなどの事業費が未確定であることや、これらに係る市債が年度あるいは事業によって充当率、資金区分等が異なるなどの不確定要素があり、現時点でその総額をお示しすることは困難であります。

松山市議会 1991-09-19 09月19日-03号

次に、整備内容事業区分でございますが、市民利用の多い市役所を核として市役所前庭及び国道等地下部分へ多目的に利用する広場、駐車場、駐輪場を設け、美しい景観を演出していきたいと考えておりますが、10月に設置予定松山市役所周辺地下空間計画協議会において施設規模、形式、事業手法事業区分等検討されることになっております。 

  • 1